葬儀の流れ

一般的に、葬儀はお通夜や告別式、火葬の手続きを思い浮かべる方が多いと思われます。しかし、ご遺族が短時間の中でやらなければならないことは、多岐にわたります。 もしもの時に備えて、一般的な葬儀の手順やご遺族の役割を把握し、準備をしておくことで、落ち着いた対応ができるようになります。

目次

事前準備

STEP
ご危篤・ご逝去

急な危篤の知らせには、だれでも動揺してしまいます。
しかし、冷静になり、まずは身内や親しい友人に早急に知らせる必要があります。危篤の知らせは緊急を要するものであるため、夜間でも遠慮なく伝えることが大切です。

そして、まずは落ち着いてお電話ください。
24時間365日専門スタッフが対応いたします。

フリーダイヤル ナム ハナクヨー

お電話の際にお伺いすること
  1. 故人様
    • お名前 (生年月日をお伺いする場合もあります)
  2. ご連絡者
    • お名前と連絡先の電話番号 (携帯電話など)
  3. お迎え場所
    • 病院・施設名・住所
  4. ご安置先
    • ご自宅もしくは安置施設など
ご注意していただくこと

医師より「死亡診断書」を必ず受け取りください。

STEP
お迎え

寝台車にて故人様をお迎えします。
ご自宅や斎場の安置室まで搬送いたします。

STEP
ご遺体の安置

葬儀までの一定期間、ご遺体を安置することが必要とされます。
ご自宅で故人様を安置する場合は、北枕に布団を用意してご遺体を安置します。

STEP
葬儀のお打ち合わせ

ご安置後、お打合せ及び、お見積りを作成をいたします。

ご葬儀の日程、形式、お料理や返礼品など、ご意向、ご要望にそってアドバイスをさしあげながら、お見積りを作成いたします。お見積りが終わりましたら、役所への手続きやお車などの手配をさせていただきます。

主な打ち合わせ内容
  1. 式場と日取りの日程
  2. 葬儀の形式と規模や予算
  3. 通夜ぶるまいや返礼品の数の設定
  4. 遠方から来られる方の宿泊先などの手配

など。

プランや内容が決まり準備が整いましたら、葬儀がはじまります。また、プランよっては葬儀の流れが若干異なることがございます。不明点などございましたら、お気軽にこちらまでお問い合わせください。

葬儀の流れ

STEP
納棺の儀

「納棺の儀」とは、故人様を棺に入れる作業であり、遺族や友人が最後のお別れをするための大切な儀式です。葬儀社スタッフが丁寧に身支度を整え、ご遺族様の気持ちに寄り添いながら行います。
清めた遺体を棺に入れ、蓋をする作業が行われます。

  • オプションもしくは「ファミリープラン”慈愛”」「ファミリープラン”光彩”」のみになります。
STEP
お通夜

「お通夜」とは、故人様を偲ぶための儀式です。
遺族や親族、友人などが集まり、故人に向けて祈りや供物を捧げます。また参列者はご遺族様にお悔やみの言葉を伝え、故人との別れを惜しむ場でもあります。

一般的なお通夜の流れ
  1. 遺族と参列者の着席
  2. 僧侶の入場
  3. 読経
  4. 焼香
  5. 僧侶の法話
  6. 喪主の挨拶
  7. 通夜ぶるまい
STEP
葬儀・告別式

「葬儀」とは、故人をあの世へと送るための儀式であり、しばしば宗教儀礼によって執り行われます。一方、「告別式」とは、故人の友人や知人が最後のお別れをするための儀式であり、本来は別のものですが、現在では葬儀と続けて行うことが一般的となっています。

STEP
火葬

現代の日本では、殆どのご遺体が火葬されるため、ご遺体を焼却して残ったご遺骨を葬るという葬法が行われています。

一般的な火葬の流れ
  1. 火葬(1時間~1時間半ほど)
  2. 骨上げ
STEP
精進落とし

葬儀(もしくは火葬)の後に会食を行います。忌中のご遺族を労う面もあるため、華やかなお料理を提供される場合が多いです。

1~2時間ほど食事をしながら歓談します。そして喪主または親族代表者が挨拶を行って終了となります。

葬儀が終わりましたら、法要などを行います。火葬までの一連の流れは把握していても、その後に何が行われるのか分からなくて困る方も多くいらっしゃいます。

ここでは、一般的に火葬の後に行われる儀式ややるべき事をご紹介します。

葬儀後の流れ

法要・法事

“法要”は死者に対する供養全般を言い、その中でも仏教に関する法要を”法事”といいます。

特に、故人様の命日から49日目に行われる法要を「四十九日法要」と言います。

遺品整理・相続

故人様の持ち物を整理し、部屋をきれいに清掃します。遺書や預金通帳、証券類といった貴重品が含まれている可能性があります。

この財産(すべての権利や義務)を誰が引き継ぐか(=相続するか)を明確にする必要がございます。

目次